2025年4月18日金曜日

高宮公民館の補助員募集中!

高宮公民館では、事務や受付などの補助をしてくださる補助員を募集しています。

詳細については公民館へお気軽にお尋ねください!

電話番号:092-531-0029



2025年3月31日月曜日

令和7年3月30日三世代交流ウォーキング大会

令和7年3月30日日曜日、校区住民参加イベントの三世代交流ウォーキング大会が開催されました。

主催は衛生連合会と、健康づくり実行委員会です。

高宮校区を担当されている市の保健師さん、運動を監修してくださる講師の先生を招いての開催でした。

当日は晴れの天気となりましたがあいにく気温が低く、例年より参加者が少ない状況ではありましたが、参加された方は気持ちのよい運動ができたと満足そうにしていました。

桜がちょうど見ごろを迎えており、ウォーキングにはとてもよい季節となりました。


清川の河川敷まで行く組と、公民館組とで分かれ、いざ出発!


行ってきま~す!

公民館では室内でできる軽い運動の指導や、ウォーキングする際のフォームや留意事項の指導など、担当してくださった講師のお話がありました。



講義後は公園内を1周し、その後、清川ウォーキング組の帰着を待って合流し、整理運動を行い、健康クイズ大会も行われました。



寒い中お疲れ様でした!

普段からできる運動を取り入れながら、健康に長生きしたいものですね。

令和7年3月16日防災訓練

令和7年3月16日の日曜日、防災訓練を実施しました。

当日は120名参加されました。

今回の防災訓練は防災・防犯推進委員会の内部訓練となり、一般の校区住民に向けてのものではありませんでしたが、実に、防災・減災意識の高い委員・各団体の関係者が集まりました。

西方沖地震から20年となる節目の今年、当時のことを振り返りながら、ひとつひとつ、必要なことを炙り出し、確認して取組みました。

各町内会長と民生員さんを中心とした要避難支援者の安否確認を主軸として、

・防災士による防災についての講義

・胸部人形、AEDを使用した緊急蘇生措置の訓練

・車椅子の避難体験

・ハイゼックスを使用した炊き出し訓練(カレーはレトルトを温めたもの)


などを行いました。

当日は雨のため、外周りを確認する訓練はできませんでしたが、概ね計画通りに進み、

防災・防犯推進委員会、そして各種団体の関係者等、緊急時の段取りなどを学び、

非常に有意義な時間となりました。









自治協だより4月号が発行されました!

自治協だより4月号が発行されました!


令和7年度がスタートしました!
4月は各種団体の総会が予定されています。
また、自治協議会の総会は5月17日土曜日に開催予定となっています。
傍聴はどなたでも可能ですので、ご興味があればぜひ足を運んでみてください。

公民館だより4月号が発行されました!

公民館だより4月号が発行されました!


今年度から発足したグループサークルが3団体あります!

気になったらぜひお問合せください。

2025年3月6日木曜日

高齢者配食会がありました!

3月5日(水)、11時より公民館において、社会福祉協議会主催による高齢者配食会が開催されました。

高宮校区にお住まいの80歳以上の高齢の方を対象に、手作りのカレーが振舞われました。

約100人の方にお越しいただき、終始笑顔に包まれた和やかな雰囲気で盛り上がりました♪









自治協だより3月号が発行されました!

自治協だより3月号が発行されました!


高宮校区が、「ふくおかポイント」の実証事業に参加することが決まりました!

ぜひ、「ふくおかポイント」のアプリをインストールしてくださいね!

皆さまのご参加をお待ちしております♪

公民館だより3月号が発行されました!

公民館だより3月号が発行されました!


新年度の事業の参加者募集が始まります!
新しい年度を新しい気持ちで迎えましょう!

2025年2月20日木曜日

高宮校区いきいき運動会

令和6年10月6日(日)、高宮校区いきいき運動会が開催されました!
各町内会から選出されたブロック選手や、当日参加の方々など、
たくさんの方にお越しいただき、参加していただきました!

運動会開催にあたっては校区内の企業や店舗、個人、各町内会に協賛していただいたことで、豪華な景品や開催にあたっての諸々の費用を賄うことができました。
協賛いただいた方々へ心より御礼申し上げます。
令和7年度も引き続きの協賛をいただけますようお願い申し上げます。









三世代交流もちつき大会

令和7年12月22日(日)、一本木公園にて三世代交流もちつき大会が開催されました!
当日は1000人規模の参加があり、大変賑やかな一日を過ごすことができました。
きなこ餅、大根餅、砂糖醤油、ぜんざいなど、色んな味を用意し、
参加者はお腹がいっぱいになるまで堪能することができたようです!
このような催しは全国的に少なくなってきている傾向があります。
今後もずっとこの文化をつなげていくために、校区住民全員で一丸となって取り組んでいきたいですね!
ぜひ、皆さまも一緒に盛り上げていってほしいです!




高宮校区防災訓練が実施されました!

高宮校区の防災訓練を、令和6年12月8日(日)に実施いたしました。

当日は269名の参加がありました。

要支援者の安否確認、町内会長を中心にした車椅子・アイマスクを装着しての訓練等、

防災倉庫の用具確認、清掃などを行いました。

次回訓練は令和7年3月16日(日)を予定しています。

詳しくは各町内会長、および自治協事務局へお尋ねください。











自治協だより2月号が発行されました!

遅くなりましたが、自治協だより2月号を掲載いたします。



公民館だより2月号が発行されました!

遅くなりましたが、令和7年2月号をアップロードいたしました。



2025年1月9日木曜日

自治協だより1月号が発行されました!

新年あけましておめでとうございます。
自治協だより1月号が発行されました!

昨年から各団体の活動が活発になり、今年はより躍動的な1年になるのではと期待が高まっています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

公民館だより1月号が発行されました!

新年あけましておめでとうございます。

公民館だより1月号が発行されました!

寒さが厳しくなっております。
インフルエンザやマイコプラズマ肺炎などが流行しています。
感染対策を十分にとり、健康にこの冬を乗り切りましょう!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。